京都 今小路 あま宮 ブログ

「麻のキモノを干す」

 

昨日の
「麻のキモノを洗う」の続き

洗濯機で洗った
能登上布を 干します

 

 

 

1. 洗濯機が鳴ったら
直ぐに!!救出
麻のキモノを干す 今小路あま宮
ネットから出すと こんなカンジです

 

入れっぱなしは絶対にダメ!

シワが 取れづらくなります

 

 

そして 水分がたっぷり
含まれているうちに・・・

 

 

 

2. 両袖の縦横を 同時に整形
麻のキモノを干す 今小路あま宮
両袖いっぺんに

肩山と袖振りの底の
縫い目を持ち 均等に

次に

 

肩山と 袖口肩山の

縫い目を持ち
コチラも均等に

 

3. 両脇線持って 両裾の幅を
同時に整形

身幅線と衽端も
縫い目を持って同様に
麻のキモノを干す 今小路あま宮
裾の縫い目を
ピシッと 伸ばす
イメージです

 

 

4. 両裾と両衿先を持って 両衽の縦を
同時に整形

麻のキモノを干す 今小路あま宮

5. 両衿先と 両肩山と衿肩周りの辺を持って
衿を 左右同時に整形

麻のキモノを干す 今小路あま宮

 

6. 着物ハンガーに掛けて 陰干し
麻のキモノを干す 今小路あま宮
色褪せが気になる場合は
裏返して 干しても有効です

 

 

本当は「5」までした後

着物畳み をして
少し寝かせてから 干すと

ほとんど アイロン要らず
な場合が多いのですが…

私は待てないので
直ぐに 干しちゃいます

 

 

そして後から

軽く 仕上げのアイロン

 

 

また 整形をする際には
必ず 左右 縫い目の所を
持つようにしております

 

 

その方が 布目を正しやすい
気がするのですよ

 

 

 

最後に コレは

あくまでも私が
着て生活する中で 独自に
辿り着いた 洗い方ですので

絶対 正しい

というモノではございません。

 

 

また 私のキモノは

自宅で洗う事 を前提に

キッチリ 水通しをして

お仕立てしております。

 

 

 

呉服屋さんによって

お仕立て前の処理 が
異なりますので

ご自身で洗う場合は
一度 お求め戴いた
呉服屋さんに 確認して

みてくださいませ

 

 

 

洗い方 と 干し方のコツを
掴んでしまえば

日々の洗濯と一緒で

怖がることは ありません

 

 

夏の襦袢も 同様にして
自宅で 洗っております

 

 

 

 

あっ 洗濯機は

 

絶対に

ドライクリーニング(手洗い)ボタン

 

ですからね!!

 

 

通常洗いだと

遠心力が強すぎて

縮みます ← 経験済み( ;∀;)

 

 

 

 

皆さまも
億劫がらず

 

天然素材で

快適な
夏キモノlife を

お過ごしくださいませ

 

 

 

 

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén