京都 今小路 あま宮 ブログ

「紗無双のキモノ と 着用時期」

 

 

単衣に入る前 の
贅沢 と云えば

 

「紗袷(しゃあわせ)」

 

その昔は 裏と表

紗生地を つなげたまま染め
そのまま 袷に仕立てる

いわゆる どんぶり

が 主流でしたので

 

 

 

「紗無双(しゃむそう)」

紗無双 小紋 観世水に光琳蝶

紗無双小紋 観世水に光琳蝶

とも 呼ばれるコトが
多ございました。

 

 

 

近年 どんぶりの紗無双は
ほぼ 存在せず

「紗無双」と 云えども

裏と表を 別々に染め
袷に仕立てるのが 主流

 

 

更に 申せば

 

裏表 共に「紗」の生地を
使用したものも 非常に少なく
なっており

表が「紗」 裏が「絽」
の いわゆる

「紗袷(しゃあわせ)」と
呼ばれるものが メインと
なりつつあります。

 

 

 

また

紗袷 紗無双共に
今となっては

訪問着 や 附下の図案が
ほとんど

 

そんな中 ご覧入れたのは

非常に珍しい
紗無双 の 小紋
紗無双 小紋 観世水に光琳蝶
観世水 に 光琳蝶 で
ございます。

 

 

 

良質な 紗の生地も
手に入らなくなり
諦めていた のですが

思いがけず 生地が
手に入りましたので♪

 

 

裏と表 どんぶりでは
ございませんが

同じ機の 同じタイミングで
あがった 良質な紗の生地

 

 

 

下になる方には

紗無双 下生地 観世水

紗無双(下) 観世水

白地に 水色の観世水を染め

 

 

上になる方には

紗無双(上)光琳蝶

紗無双(上) 光琳蝶

紺色に染めた 無地に

光を抑えた 銀銀箔で
光琳蝶を飛ばし
てございます。

 

 

 

 

素敵でしょ^m^

 

 

 

着用時期 につきましては
現在 様々なご意見がございます。

 

 

紗袷や 紗無双は
モアレぐあい からして

 

盛夏にむけて
春の単衣前のみ

5月末~6月頭だけ

 

と仰る方もおられます。

 

 

 

しかしながら 現在は

 

休日のみ キモノが着れる

という方も多く

そんなコトを 云われてしまうと
着れるタイミングは
皆無に近く なりますし

 

 

また 作り手も

少しでも 楽しんで
いただけるように と

夏秋 両方着て
戴けるような 図案に
工夫されてらっしゃるモノも
多くございます。

 

 

 

故に

 

基本的には 描かれた
図案の季節 と その時の
気候に準じ

盛夏にむけた図案で あれば
5月末~6月上旬(または6月いっぱい)

秋草や 無季節な柄が
描かれているので あれば
9月上旬(または9月いっぱい)も

と 云ったところでしょうか。

 

 

 

 

今回 ご紹介した
観世水 に 光琳蝶 は

どちらも 基本的には
季節がある図案 では
ございませんので 

 

6月いっぱい
9月いっぱい OK

 

ですが
良く似合うのは

 

 

夏前の 単衣に入る前と

気候によっては
9月上旬 くらいまで

 

が 素敵に映える気が
いたしますし 私なら
そうします。

 

・・・・・・・

 

「紗無双」

 

コレもまた
良質なモノは

 

「いつかは~」と 云っていたら
手に入らなくなるモノの1つ

と なりつつあります。

 

 

気になる方は お早めに
お声がけだけでも しておいて
くださいませね。

 

 

生地だけでも 抑えますので(笑)

 

 

 

 

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén