京都 今小路 あま宮 ブログ

「泥大島 と 縞の帯」

色留袖の會 3日目

第二回 座談会「着付け」の本日

着てきた キモノは

泥大島紬の絵絣 と 縞の帯

昨夜から 降り続いた雨で

気分は大島(笑)

木綿の帯にしようか

紬の帯にしようか…で「紬」

本日お越し下さいました

お客さまに

色留袖、観ておいて良かった。

このクラスの色留袖たちを

一度に観れる機会 なんてないし

訪問着や附下ではなく

なんで「留袖」なのか?

が 判りました。来て良かった

また一つ 目標が出来ました。

と 嬉しいお言葉を頂戴いたしました。

そうなのです。

日頃、留袖を着る機会のある方や

既にお持ちの方 は

お分かりかと存じますが

やっぱり「留袖」には

訪問着や 附下 には無く

色無地とも違った

特別な “品格”

が 存在するのですよね。

一歩控えて 礼を尽くす

とでも 云いましょうか…。

でも それって実際に観て

モノから発する その佇まいを

落ち着いた空間 の中で

感じ取って戴くしかナイ のです。

だからこそ

お越しくださった方から

そのように仰って頂けて

まっこと 嬉しいです。

今は なんでも検索して

画像で見れてしまう

便利な世の中だけれど

わざわざ足を運んだ人 のみが

味わえる楽しみ♪ と 幸福感

ってあると思うのです。

なので

「留袖・振袖」に関しましては

とっても遠方で 京都へは事情があって

行きたくても行けなくて...でも、

本気で探していて...って方が

いらしたら 遠慮なくご相談ください。

本気の方の為なら

その方が 足を運べる処まで

喜んで 出張いたします。

小宮 たつみ より

追伸:座談会の話は また後日

お話しさせていただきますね。


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén