京都 今小路 あま宮 ブログ

「夏帯 紫式部」

先日の着姿の 後に飾ってあった

とある帯 について

話題がでましたので ご紹介

夏帯 紗の九寸名古屋帯 手織 すくい 紫式部
紗の九寸名古屋帯「紫式部」

紗の九寸名古屋帯「紫式部」

で ございます。

織手は 先日の「三味線を弾く骸骨」

と 同じ方

白芯を入れて仕立てると

反物で飾ってある時 より

淡く 優しい印象

に なるのですよ(下記参照)

ねっ。

そして 織りわけられた

葉の濃淡も よ~く分かるように♪

コチラの写真の方が

全体写真より 締めた時の色印象

ズバ です(^-^;

やっぱり 写真って難しいぃ~

良い色ほど 色構成が複雑なので

少しの光の入り方加減 で

見え方が変化 するんですよね

複雑だからこそ

お召戴いた時のニュアンス が

抜群に美しくなる

のですけれど… www

上の太鼓アップの写真

ぜひ 拡大してみてくださいね。

所々 ニュアンスをつける為に

金糸でくくっているの

わかります?

コレ、織なんですよね。。。。

やっぱり この方

凄いなぁ~

見れば見るほど

繊細で 丁寧 で

どこか 優しい

前柄は 関東腹のみ

白地 黄色地 水色地

緑系 茶系 鼡系 墨系 黒系

は もちろんのコト

灰桜系 に合わせても

素敵です。

花言葉は

上品 聡明 愛され上手

ですって ^m^

なんか 納得(笑)

もう織れなくなるかも?なんて

嫌だなぁ…

困るなぁ…

いつかは、、、なんてホント

言ってられない ところまで

きております。

気になった方は まずは

お気軽に お問合せ

くださいませね。

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén