京都 今小路 あま宮 ブログ

「西陣御召の別誂え」

お江戸の頃に

不思議なご縁で 繋がって

京都のお店も 出してみたら
すぐ ご近所(*_*)

なんとも不思議なご縁の
今河織物さん

帯の「木屋太」さんで

ご存知の方が多いですよね きっと。。

元々 西陣御召を織られてるのですが
着尺の反物には

ネームが入っておりません ので

「今河織物」さんとしてご存知の方は
少ないのかも知れません

ただ きっと
皆さま どこかの呉服屋さんで

反物は絶対に ご覧になってるはず!!

色に透明感のある
綺麗色の 西陣御召ですよ♪

西陣お召 今河織物 別誂え

透き通った 薄青磁色に
正倉院文様の短冊柄の
縫取り御召

コチラのお品モノは 昨年

これまたご縁で
お客様より

「今河さんの縫い取りお召がいつか欲しい!」

と お話があり

では お似合いになりそうなモノを探しときますね♪

なんて お話しているうちに…

こっちの柄で あっちの色の方が
きっと お似合いだし
手持ちの引き出しも広がって
〇〇さまの用途としても 良いですね~♪

ということになり
今河さんにお願いして

その方用に
別誂えして戴いたお品

でございます。

そうなです
実は そんなコトもしております!

着物に限らず帯も
お話ししていて

一から製作した方が良い!
と思う時は お時間を頂戴し

帯も コートも 着物も
その方用に 誂えさせて

いただいております。

ただし 織物の場合は
経糸のかかり具合と

希望する色糸の有無が
ございますので

半年~1年

の~んびりお待ちいただける方のみ

思ってた糸が手に入らないなどの
理由でお断りすることもございます

今回はたまたま

機のタイミングが合ったので
半年以内

全く違う織組織を

こっちの柄でこの色!
ってお願いしましたので

地色の青磁に 透明感を出すために

経糸に 限りなく白に近い
薄灰白を 混ぜてくださり

イメージ通りの色を 見事に
表現してくださいました

中のお色も 実は

地色に合わせて
ちょっとづつ

いじっております

反物全体の図柄は
このように
縫取り御召 西陣 今河織物

素敵でしょ♪

お仕立てに入る前には
恒例の次女による 柄合わせ

柄合わせ 着物

上前がこうなると

抱きと衿は…

柄合わせ 着物

その方に似合う ベストな配置を
探します

今回は 薄淡卵色の

ぼかしの八掛をつけて

普段 ~ ちょっとしたお席にまで
お使いいただけるように
お仕立てさせて戴きました

皆さまも

どこでどんな閃きと
出会いがあるか
分かりませんので

遠慮なく 心の声を
お聞かせ下さいませね

出来ない時は 出来ない!

しない方が良い時は
しない方が良い! と申しますので

ご安心くださいませ(笑)

三女コト
小宮 たつみ より

ちなみに こちらのお品は
お客様のご了承を得て
掲載させて頂いております。


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén