京都 今小路 あま宮 ブログ

「着物らしい全体柄の小紋を着てみる」

以前ブログで宣言いたしました

好きだけど 自身では
全く手をつけてこなかった 領域
に手をつけてみよ~

第一弾として
仕立てましたのが コチラ
小紋 雪持ち柳 名古屋帯 宝袋

黒地 雪持ち柳小紋

私をご存知の方は 恐らく
ビックリ!されているはず…

黒地!? 全体柄!? 多色の着物らしい図案!?

そうなんですよね…

帯ですることは あっても
着物としては 今まで自身のモノとして
選んできませんでした

では何故 着ようと思ったのか?

それは
最近 自身のインスタの
写真を見てても

仕入れで あちこち廻っても

CMなど メディア全体を見ても
思うんです。

綺麗色 無地感 色数抑え

どこを見ても
同じ印象で

確かに 合わせ易いし
受け入れられ易い けれど

着物らしくなくて

ツマラナイ…

って。
だから まずは自分から
チャレンジしてみよう!って

どうしたら 西でも東でも

「えぇねぇ~ 私も着てみようかしら」

と言ってもらえるモノになるのか!?

まず
目鼻立ちが うるさい! と
云われる私の顔では

黒地は 良く云えば
キツイ

ダイレクトに云えば
コワい 印象に

また
大胆な図案は 一歩間違うと
もっさい 印象に
なりがちですので

優しい図案の

鼡がかった多色使いを選びました。

西なら ここで
明るい綺麗色の八掛を
選ぶことが多いのですが

そうすると
東の街並みで着た時には
ソワソワ しますので

薄縹鼡の一色に染めた 通し裏にし
白場の部分を落ち着かせ

帯を古典柄でも
江戸前な雰囲気が漂う
宝袋の帯
小紋 雪持ち柳

合わせる襦袢を
白汚し地の 灰桜色の霞ぼかし

帯揚には 淡い赤藤鼡ぼかし と
柄のピンク鼡色に 馴染ませて

帯締めは オレンジと若草色の御岳組を
合わせて 粋 と はんなり の
バランスをとりました。

こうして 全く違うキモノを
自身でも 着てみることで

着こなすための 新しい発見があり

今の市場に足りなくて
製作しなくてはならないモノ

も見えてくるから

やっぱり

何事も経験あるのみ!!

ですね。 またちょっと

ワクワク するモノが
出来てくるかもですよ

三女コト
小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén