秘蔵っ子帯 のご紹介です。
九寸名古屋帯「モール 雪輪露芝」 です。
大好きすぎて 隠してました(笑)
光の加減 で
涅色(くりいろ)にも
檳榔子染(びんろうじぞめ)色 にも
見える 濃い焦げ茶地 に
モール糸 と 控えめな銀糸濃淡 にて
露芝と露 をあしらった帯
近づくと
これまた 光の加減で
モール糸も変化するの♪
も~ たまりません ^m^
前柄は
贅沢に たっぷり♪
コチラは 元々あった図案
なのですが
紬の普段着 から
ちょっとした附下 まで
使えるようにしたくて
地色を こっくりとした
深~い お色にし
雪輪露芝 には モール糸を使い
雪のふわふわ感 を。
露芝と露には
キラキラ感 は出すものの
ギラギラしたり
礼装っぽくならない ように
かなり抑えた銀糸を 数色使って
っと お願いし、
織り分けていただきました。
写真のお色は 躰に巻いた時に
見える印象の色 です。
仕立て上って モノとして見た時 は
もう少し 白っぽく?
と云うか
涅色(くりいろ)っぽく 見える かな。
いつもの通り
メチャクチャ良い バランスで
織りあげてくださった から
光の加減で 雪輪のモールも
使い分けた銀糸 も
陰影が出て
メチャクチャ雰囲気のある帯
に なりましたのよ ^m^
織り上がった時に 好きすぎて
私が締めたい!
って言ったら
「ダメ、お客さん。」
って 織手さんに諭されて(笑)
でも、諦めきれずw
結局 同じのを作って戴き
実は 私も持っているのです(^-^;
ごめんなさい。私とお揃い
になってしまうけれど
どなたか いかがですか?
もちろん 織手さんは
草木染め 手織りの
いつものあの方 です。
使い勝手よく 締めやすいですよ~
お気軽にお問合せくださいませ。
小宮 たつみ より
Amamiya 2020-11-24
安齋さま
コメントありがとうございます。
お値段については個別にご連絡させて戴いております。
誠に恐縮ですがinfo@amamiya-imakoji.co.jpまでご連絡頂戴できますでしょうか。
丁寧なお仕事の割には親しみやすい金額かと存じます。
小宮 たつみ
安齋貴子 2020-11-19
ステキです…
恐らく手が出ないと思いますがお尋ねせずにはいられません!
いかほどなのでしょう…