京都 今小路 あま宮 ブログ

「晩夏の帯 金彩 糸目大菊」

晩夏に活躍してくれる帯

が 染め上がりました

そう あの金彩シリーズです

大人でしょ~www

カッコえ~でしょ~www

メチャクチャ綺麗に上がりましてんw

そもそも 菊の帯って

8月の終わり から

重陽の節句 に向かって

締めたくなる

んですけど、

今の9月9日って 暑いしw

旧暦で考えても

10月上旬って

まだまだ暑くて

キモノも単衣だし

縮緬とかの気分じゃない

と思いません?

なので、

8月の終わり~10月初旬

まで締めれそうな生地 で

製作してみました!

生地は いつもの

絽紗紬地

色々と考えたけれど、

この生地って やっぱり

美しくて 使い勝手が良い♪

濃い地に引き染めする と

程よい艶が現れ

透け感もありつつ

あり過ぎず…で、

先の二つの条件 を

満たしてくれるんですよね

なので、地色を

ほんのり赤みのある

奥行きを持たせた茶色

渋みのある 鶯色

市紅茶(しこうちゃ)色

↑ めっちゃ美味しそうな鶯豆の色w

で、

太鼓は

糸目大菊を横断するように

ふにゃふにゃ~ってw

前腹は

むしろ潔く直線的に

染分けて貰いました(笑)

あ~え~色や(笑)

糸目大菊の金彩も

金と銀とを使い分けた

のですが

綺麗に糸目が出てる^m^

↓さっきの写真をもう一度w

ねっ、いい感じ で

繊細さが出てるでしょ^m^

この色の組み合わせ だと

白地も ベージュ地も

水色も 紺も 黒も墨も

鼡も 黄色もピンクも鶸も…

綺麗よね~ ^m^

夏キモノと単衣キモノ

思い浮かべて

あっ! 私のキモノ

けっこう合うかも^m^

って思っちゃった方

どうぞ お気軽に

ご連絡くださいませ

抜き紋以外の色無地~附下

小紋 民芸味が濃くない紬

小紋調の浴衣や 麻 木綿まで

幅広くお使い戴けるので

重宝ですよ^m^

あっ、ちなみに

下の写真の 織分け菊

まだ弊店のお棚で

寛いでおります(笑)

↑こんなに素敵なのに

何故寛いでいるのか謎w

コチラは、織分けの境に

透け感を持たせた組織の織

となっており

それ以外の地 は

経糸に節のある白の紬糸を用い

さらっとした 光沢のある帯地

に仕上がっておりますので

着用時期としては

9月~11月 をメインに

袷の時期 となります。

織分け菊について は

過去のblog をご覧くださいませ

そして あ~コレ!

と思われた方w

こちらも お気軽に

ご連絡くださいませね

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén