京都 今小路 あま宮 ブログ

「塩瀬の染帯 王朝短冊」

待ちに待った染帯が

染め上がってまいりました

染帯 染の九寸名古屋帯 塩瀬の染帯 王朝短冊 今小路 あま宮 今小路 あま宮 別誂え
塩瀬の染帯「王朝短冊」
今小路 あま宮 別誂え

どうどう?w

素敵じゃございません^m^

いつもの 重めな図案の塩瀬

 

今回は “王朝短冊”

でございます。

几帳を思わせるような

短冊の中に

雅な風景を散りばめてみた

のですが

 

 

気がつけば “光る君へ”

の一幕のよう(笑)

地色は 濃地が欲しかったので

 

藍媚茶(あいこびちゃ)

柳煤竹(やなぎすすたけ)

足して二で割った様なw

 

藍味を帯びた 黄味のある

灰味の入った深~い緑

染帯 染の九寸名古屋帯 塩瀬の染帯 王朝短冊 今小路 あま宮 今小路 あま宮 別誂え
生地アップ

これがまた 中々良い色♪

なのですよ^m^

そして

 

突然の風に お姿が

垣間見えてしまった

お姫さま をメイン に

 

縁側に佇む殿方 と

宮中の景色を

散りばめてみました

もちろん いつも通り

ポイントとなる部分には

刺繍を挿させて戴いて

 

メインの短冊にも少し

エッジを効かせるように

角のみ金糸で刺繍を

染帯 染の九寸名古屋帯 塩瀬の染帯 王朝短冊 今小路 あま宮 今小路 あま宮 別誂え
短冊の刺繍

いや~ ホント美しく

仕上げてくださいました。

前柄も シンプル

ですが、存在感

 

を 出したくて

染帯 染の九寸名古屋帯 塩瀬の染帯 王朝短冊 今小路 あま宮 今小路 あま宮 別誂え
前柄

誰が袖に 其々

文様を散らし

淋しくならないように

彩色豊か にしております。

あ~ホントね

ため息しか出ませんよ(笑)

飛び柄の小紋 や 附下

色無地や 無地紬 に

 

 

袋帯まではいかない

ちょっと格のある

どっしりとした染帯が…

 

そんな要望に応えたお品

だからこそ

あえて季節感は出さずに

いつでも締めたくなる帯に

させて戴いております。

どうです?

お役に立ちそうでしょ^m^

今回は あえて黒地では

お作りしておりません 

 

 

黒地や白地など

ご希望の地色がござます場合は

お染めすることも可能

でございますので

 

お気軽にご相談くださいませ

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén