以前 私の着ている羽織
を別誂えにて
色違いで お染め下さった
お客さまより
いつか薄羽織を作りたい
と思っているのです。
ってお話がありながらも
そのまま月日が経ち…
しばらくしたのち
やっぱり作りたいです。
予算○○くらいだと嬉しいのですが…
何かおススメございますか?
と 改めて
ご依頼のメールを
頂戴いたしました。
うーーーん
その予算だと いつもの
型を使った絵羽織は厳しいなぁ…
飛び柄小紋にするか?
飛び柄小紋も良いけれど
一枚しか持たないのであれば
着用範囲の広い
改まり過ぎない絵羽
の方が
ご依頼主さまには
使い勝手良さそうよね…
うーーんなんかないかなぁ~
・・・・・・
あっ!あるではないか!!
確かあの私の雲ぼかし よりも
も1手 作業が少ない絵羽が
染め屋さんに あったはず…
ってコトで 早速
見本と その染めに
似合いそうな白生地を
手配して戴き
お写真にてご提案




今回ご提案した図案に
似合いそうな生地は
上の二種 だった
のですが
藤鼡と鼡の配色
って云うのは 私の中で
勝手に似合う!!
と思ったので決まってて(笑)
だけれども
今回は薄羽織な為
生地の透け感によって
色の見え方が変わってくる
ので 色も其々少し変えて
ご提案 させて戴きました。
違いわかりますか?
並べてみると
これくらい違います
紗綾型の方が 生地が派手
なので
色を抑えめに
横よろけの方は 逆に
抑えてしまうと
落ち着き過ぎてしまう
ので
華やか目に
そして、私のおススメは
横よろけ^m^
以上をもって
おススメしたところ
おススメの“横よろけ”
をお気に召してくださって
待つこと数カ月…
そして遂に
染め上がったのが
コチラ↓



綺麗でしょ~^m^
壺だれのぼかし
なのですよ ^m^
そして
お仕立て上った時の
お写真がコチラ↓


掛けて撮ると
透け感がプラスされて
光の当たり方により
置きで撮った時より
ひと色華やかになるのです
素敵よね~♪♪♪
コチラの柄付けは
衿とマチの柄が
が無いので
雲ぼかしに比べると
お値段も少々お利口さん
でしたので
ご予算にも 無事
納まる事ができました!
そして
お客様にも とっても
喜んで戴けて
こうして掲載まで
させて戴けることに♪
○○さま
ご掲載のご快諾
ありがとうございました。
こんな風に 実は
こっそりメールのやりとり
にて
羽織に限らず
色々なモノをご提案
別染めさせて戴いております。
此度の羽織も
色違い 生地違い
季節違い にて
お染することは可能でございます
ただ それにはまず、
ご依頼主さまの事を
知らなくてはなりません
ので
まずは お気軽に
ご連絡くださいませね
此度の別染め が
皆さまの何かのヒントになれば
嬉しいです
小宮 たつみ より