京都 今小路 あま宮 ブログ

「着付けを観ながらの 茶話会」

祝・十周年感謝祭年

三月のイベントは

着付けを観ながら の茶話会

どんな会かと申しますと

小宮が着物を着る一部始終を

360℃ アッチからもコッチからも

動きまわって 間近でご覧戴き

 

どうやって手が動いているのか

何に注意を払っているのか

 

など

 

途中、質問もOKで

徹底解剖して戴こう

 

と云う会です(笑)

デモンストレーション

着付けのコツを伝授

 

みたいなのはよくある

かと思うのですが

 

 

本当に本当の日常の着付けの

一連の動作をずーっと凝視

しながら質問しながら

 

どの指をどうやって使っているか?

どのタイミングで鏡を見ているのか?

みたいなところまで

 

至近距離で見れて

その場でストップして

質問して…みたいな機会は

少ないと思うんですよね

ご覧戴くと、私の場合

意外と単純なコトしかしていない

ってコトがお分かりいただけるかと

 

クリップも最小限しか使わないし

手数も異常に少ない

 

で、あのいつもの着姿

 

それが良いのか悪いのか

は別問題でw

 

 

要は、普段着ている人の

日常を覗いちゃおう!

 

ってコトでございます。

【開催日時】

3月15日(土) 13:30~

3月18日(火)13:30~

3月22日(土)13:30~(満席)

3月24日(月)13:30~

【参加人数 及び 会費】

人数:3名迄 / 回

会費:5,000円(お茶菓子とお茶付)

所要時間:約2時間くらい

 

 

 

着付け自体をご覧戴くだけでしたら

10分も無いのですが

おそらく

手を留め手を留め

そこの動きもう一回!!

みたいな事もあるだろう

&

終わってからも

お品モノも観たいし

色々聞きたいし

 

となるかとも存じます故

大体2時間を目安

 

とさせて戴ければと存じます。

もちろん

着付けが終わり お茶菓子を

召し上がって戴けたら

 

お帰り頂いても構いません

 

自由です。

お稽古以外でこのような場を

設けるのは初めて

 

百聞は一見に如かず

 

 

良かったらご参加くださいませ

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén