京都 今小路 あま宮 ブログ

「綿ちぢみ 2025」

数年振りにw

綿ちぢみ の弊店好み色

が織り上がってまいりました!

たぶん

blogで反物をご紹介

するのは初めてかも?

5月の後半から

6月の夏モノに変わるまでの間

 

9月の中頃から

10月の木綿に変わるまでの間

 

雨降りな時 とか

掃除する時w

皆さまは無いと思うけどw

 

などに便利♪ な

綿麻のちぢみ

個人的には 2枚愛用していて

 

湿度が上って

 

木綿はもう無理!!

でも、小千谷はまだ早い!!

 

って時に大活躍

なのですよ

ただ、ここ数年

好みの色柄に出逢えなくって

ちょっとお休みしておりました

が!!!!

 

今年あったの ♪♪♪

 

↓↓↓

 

ジャ~んw

良いお色でしょ♪

どちらも

二釜の長市松 で

色自体に透明感があって

良いんですよぉ~^m^

1. misora

一番濃い所の色 は

薄群青

も1つ落ち着かせた感じ 

の濃い青色なのですが

 

ほんのりミルキーさ

もあって

華やかだけれども派手ではナイ

絶妙なバランスのお色 と

 

薄色の方は イメージとしては

 み空色って感じ

そしてお気づきかと存じますが

 

コチラの反物は

 

経糸が半分の所で

白と青の2色な為

 

 

青群青の隣は

経の白糸に

青群青の色糸が通る ので

み空色に

 

また、青群青の上は

経糸が 青群青で

緯に白糸が通るので

 

み空色よりも 

ひと色深く青群青よりも

よりミルキーに淡くなったお色

となり

全部で4色現る

ってワケでございます。

このね

絶妙な色のグラデーション 

と、真っ白のメリハリ

また着た時に

良いんですよね~♪

って長くなりましたがw

も1つのお色もご紹介

 

 

 

2. kyo_fuji

コチラは 濃色が

華やかで紅を感じる京藤 で

薄色のイメージが 

淡紅藤 って感じです

 

 

そう、

どっかで見たコトある色でしょ(笑)

 

 

着用時のイメージ色

としては、私の着ている

絵羽の綿ちぢみ の上半身w 

(腿上からねw)

 

に近いのです(笑)

コチラも 

お召戴くと華やかで

良いですよ~^m^

綿麻を着たい時 って

大概どんより曇り空

なので

 

このくらい華やかな色 が

気分も上がってちょうど良い

 

のですよね。

ちなみに

綿と麻の比率は 50:50

 

もちろん

ご自宅で洗って戴けます

着ているの見てて

気になってたのよ~

って方

 

お待たせいたしました!

 

お気軽にご連絡ください

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén