京都 今小路 あま宮 ブログ

「本掻き爪綴れ 三釜市松」

 

 

この時期になると

9月上旬(10日ぐらいまで)の
お召しモノ について

良く ご相談が ございます。

 

 

たいがい キチッとしたお席に
着て行くのに 悩まれるパターンが
多いので…

着物は とりあえず
暦に従い 単衣

にするとしても

 

 

厳格な場に なればなるほど
一番迷われるのは「帯」

 

 

 

塩瀬 や 普通の袋帯 では
まだ 暑いかしら??

夏モノじゃ 軽い??

 

ぶっちゃけ 正直
「その時による」が正解

 

 

ただ いつも
皆さまに お聞きするのは

 

いつ
どのようなお席で
どような方々と

 

お集まりですか

と云うコト。

 

単衣 飛び柄小紋 綴れ八寸 三条大橋

単衣の時の帯 本掻き爪綴れ八寸名古屋帯(小宮の場合)

 

日にちだけ みれば

 

9月上旬 でしたら
夏帯 でも正解

ですし また

9月も後半でしたら

塩瀬 や 普通の袋帯 で
なんら違和感もない のですが

 

 

前半も前半 上旬となると
かなり 秋めいていれば
ともかく

残暑厳しかったり すると
ちょっと 違和感

を 感じたりもします。

 

 

そんな時 一番
誰からも 意義を
唱えられること無く

どのような方々が いらしても
格を保て 場にそぐい
重宝するのは … 実は

「綴れ」の八寸名古屋帯

だったり いたします。

 

 

 

しかも 適度に格のある図案で
仰々しくないモノ

本掻き爪綴れ 八寸名古屋帯 市松
本掻き爪綴れ 三釜市松 八寸名古屋帯

 

 

コチラの 帯は
図案から ご提案して

 

一般的に 知られる
綴れ特有の ガチガチした
手触り ではなく

本来感じる 手織りならではの
しっとりとした しなやかな帯地の

本掻き爪綴れ

 

黒地に見えますが 実は
限りなく 黒に近い憲法茶 を地色とし

白・鳥の子・銀糸 で
市松暈し に織って
戴いております。

 

 

 

二釜では 個性的過ぎますし
四釜では せせこましい

小柄な方でも お背の高い方でも
細身な方でも ふくよかな方でも

上手に着れる 三釜

 

 

そして 普段
ちょっとした時 に

無地の紬 や 小紋などでも
合せて頂ける ように

銀糸も ギラギラ
し過ぎないよう 気をつけて
糸を 選びました。

 

 

前柄は
本掻き爪綴れ 八寸名古屋帯 三釜市松 今小路あま宮別誂え
どの位置が 正面と
なっても 良いように

一段飛ばしに してございます。

 

 

 

お手持ちの 着物で

「あッ アレに合うかも!?」

って 想像できますでしょ^m^

 

そう 合うんですよ(笑)

意外と なんでも♪

 

 

 

 

最近

綴れは 9月10日ぐらいまでで
締める時期が 短い

なんて 仰る方も
増えておりますが

実は そんなコトはございません。

 

 

本来は オールシーズン

 

ただし

現在は 絽綴れなるモノが
存在しますので

通常の織りのタイプは
真夏以外の スリシーズン

が 妥当 かと存じます。

 

 

っが… だからと云って
どんな生地にも 合せられるのか!?

 

と 云うと
そうではなく やはり

 

帯が 単衣な分

絞り や 真綿 と云った
生地の重たい 着物や

裾返しにも 柄が入った
金糸銀糸 たっぷりの
重たい 訪問着には

 

合せて戴くと 分かるのですが

帯が 軽く映り
しっくりこない

気が致します。

 

 

 

なので 個人的には

単衣の時期 と 真冬以外
春先 秋口の

 

あまり シボの強くない生地 や
真綿系の 紬ではないモノ

無地感 や 附下
小紋 に合せて

普段から 締めております。

 

 

何故 真冬はしないか!?

って だって
他に締めるモノあるのに
わざわざ 選ばなくても
良いでしょ

ってお話しです(笑)

 

 

 

ご紹介した 品物が
気になる方

また 手持ちで コレは
いけるのかしら??と
お悩みの方

 

お気軽に ご連絡くださいませね。

 

 

 

 

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén