京都 今小路 あま宮 ブログ

「着物の中の衣替え…その2」

先日 今度と

書いておりました

「着物の中の衣替えのお話」の続き

《絹の裾よけ》の話

何故 絹を選ぶのか?

それは

通気性が良く 肌当たりが良く
裾さばき が良いから

以前は 普通の裾除け

を 身に着けておりました

すると

一日中身に着けて

動いているせいか

静電気と摩擦 で

膝下の外側が 痒くなり

そのうち サメ肌 みたい

になってしまいました。

まぁ 私が

敏感肌過ぎる のですが…

そこで 綿素材に

替えてみた ものの

今度は 裾さばきが悪く
裾がもたついてしまい

何かないかなぁ~と

そんな時、かつて

絹の裾よけを

好んでいた人もいる

と いう話を思い出し

何軒かの 小間物問屋さんに

聞いてみるも

「絹ですか?…」とのお返事

今でこそ ネットでも

色々なタイプの 絹の和装下着

が 手に入るようになりましたが

当時は 需要がなくなって

久しかったみたいで
存在自体を知らない方も

多かったのです

やっと一軒

取り寄せて下さるところ をみつけ

それ以来 絹の裾よけ

を 愛用しております。

お蔭さまで

裾さばきも解消され
静電気もマシになり
痒みもなくなり

肌も 元通りになりました。

通常の裾よけ と同じく
毎日 洗濯機で 洗ってますが
大丈夫です

多少 値段は張りますが
毎日 一番肌に近く身に着けるモノ

ですので

コストパフォーマンス的 には
高くない と私は思っています。

あっ、袷の着物を洗張りした時 は
洗張り後の胴裏 に晒しを付けて

作ったり もしてますよ

敏感肌の方には

「絹」オススメです。

隼人紬 四万十の桜染め

因みに今日の着物 は

四万十川の桜に

椿灰を使用して染めた

「隼人紬 細縞」に

同じく隼人紬の「吉野間道」の帯

ベージュでも ほんのり

ピンクがかった
桜染めらしいお色

自然媒染 ならではの

温かみある色が

気に入っており

春には 桜の帯を締めて

ひとり ニマニマ

しております(^-^)

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén