冬用道中着 として
一度は 着てみたいのが
「輪奈ビロード」
この度 とっても素敵な生地
に 出逢えましたので
別染して 戴きました。
でた! 緑好き(笑)
でも 素敵でしょ♪
上の写真 よ~くご覧くださいませね
分かります?
ヘリンボーン柄(杉綾柄)が
染まっているの^m^
無地染めじゃ 無いんですよの!!
コチラ れっきとした「小紋染め」
ただでさえ 染めるのが難しい生地に
地紋かと 見間違うような
美しい染め
パイルをカットした 羽毛部分も
染め上がりの濃淡 を計算して
切られておりますので こうして
染めた時には 葉が友禅ぼかしを
挿したみたいに 立体的で
この ヘリンボーン(杉綾)の染と
葉の立体感が お仕立てして
お召戴いた時には
着手に 魔法をかけてくれるコト
間違いなしでござます。
色は 「虫襖(むしあお)」って
云ったら良いですかね…
濃い緑に 薄いグレージュで
柄をのせておりますので
ひと言では 言い表せない
深みのあるお色 となっております。
ホント緑って
写真におさめるの 難しいのですが
今回もちゃんと 色を出せている
と思います。
そうそう、そして
このお色に この柄を
お染する事 により 気になる
着用時のヘタリ? も目立ちにくく
着やすいんです。
お洋服でもそうですが
ビロードって 素敵ですけれど
どうしても 座りますし
そこが 気になりますよね。
もちろん 道行でも
お仕立てできますが
出来れば 道中着で着て戴きたい1枚
気になる方は
お気軽にお問合せくださいませ。
ついつい 後回しにしてしまう
防寒着…
今ならまだ 一番寒い
2月にご着用いただけますよ。
小宮 たつみ より