幾何学でない全体柄 推進委員会(笑)
さっそく お品モノのご紹介です。
小紋「笹縞に梅椿楓」
すでに 店頭で mini會で
ご覧になられた方も多い かとは
存じますが、さきほど
blogを書いていて
ちゃんとご紹介していないコトを
思い出しまして…(^-^;
コチラも
絶対 素敵なのに
何故か なかなか
嫁いでゆかない小紋の1つ。
素敵でしょ~(笑)
なんで 嫁がないのか 不思議で仕方ありません(笑)
笹縞 椿 梅 楓 の文様が
遠目からみると 松皮菱取りにもみえる
絶妙な配置で彫られた伊勢型 を
繊細な糸目が表現できる 真糊を使って
優しい白地に
白場も派手 に映り過ぎないよう
笹節の縞には 透明感のある鼡色を用い
柄には それぞれ
赤みを抑えた朱 菜の花色
鶸系 藍系の色にも
ほんの一滴鼡を入れ
ご年齢を重ねれば 重ねるほど
チャーミングに お召しいただけるよう
染め屋さんとも 相談し
配色させて戴きました。
生地は、お召戴くと
とろ~んと 肌に寄り添い
なんとも云えぬ絹の艶 が映る
のが特徴の「むかし古代」
もう 織れなくなってしまった
のデスけどね…。
もうすぐ織れなくなる と
聞いた時に どうしてもこの生地の
多色小紋 を残しておきたくて
お染めしいたのです。
この生地感
伝わってますかねぇ…
反物で見ると 赤勝ち
に見えますが 仕立てると
実は 鶸がメインとなる
コチラの小紋
譲り受けた 古典柄の帯はもちろん
ちょっと遊んだ帯も
軽めの洒落袋帯とも 相性良し
無地感も 飛び柄も
ちょっとは 揃ってきたし…
と お思いの皆さま
着てみませんか~!!w
お気軽に ご連絡くださいませ。
小宮 たつみ より