いや~ ^m^^m^^m^
またしても
ニマニマの止まらない帯 が
織りあがってまいりました♪

今小路あま宮 別誂え 本掻き爪綴れ「鎧(よろい)格子」
どうです?
またしても 合わせたいキモノが
すぐ 浮かぶ感じで
素敵でしょ^m^
以前ご紹介した 「能装橋文」
と同じく 経糸を縞に配置した
新しい図案♪
今回もね~
メッチャ 悩みました(笑)
経糸縞を やりたくて、でも
今までのとも 違って
それでいて
今までの様に 使いやすくって
ありきたりのようで
ひと捻りしてあって
小紋や紬から 附下まで
合わせられるモノ…
その時 フッと頭に浮かんだのが
有名な 鎧帯(正式名称は別ですよ)
あんな雰囲気を
綴れでも織れたらなぁ~
重厚感も 格も出て良いなぁ~
「織れます???」
「・・・・・・・」
「確かに面白いけれど…
……………
やってみます!」
そこから 綴れで織って
素敵に仕上がるように
図案製作 が始まり
色出し
これが メチャクチャ難しくってw
経糸の白黒の間隔を まず狭め
地色は 弊店が好きな「憲法黒茶」を
もひと色深くしたお色 にし
横段の
オレンジ系と 水色系と 桜系には
銀糸を撚り合わせて戴き
センターは 其々
桜のところには
強い 牡丹色に 銀の細縞
水色のところには
明度の高い薄鼡 に 憲法茶黒の細縞
オレンジのところには
薄蒸栗色 に 濃いオレンジの細縞
を 配置
経糸をイメージして織られた
経の縞には 象牙色 で
目立ち過ぎず 埋もれず…を意識
待つこと 半年以上…
メッチャ良い上がり♪
ではないですか!!www
よくぞ 織ってくださいました!!
感謝でございます。
今からお仕立てすれば
9月の着用 間に合います。
「あっ!!」
って 頭に浮かんだ方
まずはご連絡くださいませ。
小宮 たつみ より