納得のいく
とびっきりの リング大島
が 手に入りました!
リング大島 蚊絣/黒
全体写真では 何が何だかワカラナイ
ですよねw
私の着ているリング大島 の黒版デス。
リング大島 については
過去のblog をご覧いただくとして
この 綺麗な蚊絣 をご覧ください
リング糸のしゃわしゃわ感w も
お判りいただけるかしら??
残念ながら
コチラのリング大島 も
もう織れないキモノ の1つ
理由は1つ
織手さんが居ない…
まず、
リング糸を織ること自体 難しい
のと
織手さんがご高齢で もう
こんなに細かい一元の蚊絣 は
織れない のです。
蚊絣ってね、
織子さん達は 最初に習い
コレが上手く織れるようになる と
柄モノを織らせて貰える んですって。
でも、
一度 柄モノを織ってしまったら
もう 蚊絣には戻りたくなくなる
んだそう。
そりゃそうよね!!
だって 考えてみてw
なんでもそう だけれど、
シンプルなモノ ほど
技術の良し悪し がバレバレ で
誤魔化しようが無く難が出やすい
しかも
神経も すり減る割に
柄モノほど 値も取れない
これは 白生地も一緒 で
だから 最近
縮緬や 塩瀬 一越 羽二重
絽ちり 紗無地 など
昔は 当たり前に手に入った
良質な地紋の無い無地白生地 も
手に入らない。
一言で云ってしまえば
生産効率が 悪い
沢山売れている時 なら
まだしも 今となっては
苦労の割に 商売にならない
=やる人が減る⇒やる人が居なくなる
ってコトです。
悲しいけれど 現実
で、コチラはその
苦労を惜しまず 織ってくださった
最後の1反 って事になります。
(老舗の呉服屋さんで 昔のを
お持ちの所 はあるかもですが)
コレね、お召戴くと
メチャクチャ恰好E~ ♪
んです(笑)
黒なのに 不思議と
キツ過ぎない んですよ。
風格はあるけれど
優しい~のw
何色の八掛 つけます?^m^
薄白茶鼡? 薄鼡?
薄藤鼡? 薄利休茶鼡?
白藍鼡?
どれも 素敵よね~
悩むわぁ~
あっ、お写真撮ってませんが
もう織れない
白大島の一元蚊絣(九マルキ)も
手に入れました!!
「いつかは~」と思っていた方
お気軽に ご連絡くださいませね。
小宮 たつみ より