京都 今小路 あま宮 ブログ

「古代上布 ずらし十字」

皆さま~

珍しいお色の古代上布

に 出逢いましたよ!

平麻 古代上布 小千谷 並十字 十字絣 麻のキモノ 今小路 あま宮 
古代上布「ずらし十字」

ほんのりクラッシックさ

を 匂わせつつ 

でも、今な感じw

 

が 素敵でしょ ^m^

地色は

 

少し緑味のある青系

いわゆる熨斗目(のしめ)色

なのですが、光の加減では

熨斗目花(のしめはな)色

にも見えてくる

 

なんとも云えない絶妙なお色 ♪

 

↑たぶん、目が

絣の黄色に引っ張られる

んだと思います

そして、十字絣の入り方

が また可愛くって ^m^

黄色と白の十字絣 が一段

ずらし十字 に配置

 

されていて

 

 

そのずらし十字の間 に

 

白のシングルの十字絣

が織られた列 が

入っているのです!

ねっ^m^

そしてこの 絶妙な

配置と配色のバランスが

お仕立てすると

 

 

シュッとし過ぎず

もっさりし過ぎずw

 

 

程よく愛らしくて

洗練されてて

素敵なんですよね~

コチラ、とある

紬問屋さんが

別注したお色らしく、

 

たまたま

上がってきた翌日 に

会社へ伺い 一目見て

即決しましたのw

だって、今

平織の麻で タテヨコ絣で

黒以外の濃い地色のモノ

って

ホント、無いんですよ!!! 

本当は ずーっと

能登上布で探してた

のですが

なかなか出てこなくってね

そしたら

古代上布で 出逢えたワケ ^m^

そりゃ~頑張って

仕入れます とも(笑)

 

↑まだ、

白地の能登上布

棚で寛いでいるから

仕入れてる場合じゃない

んだけどw

平麻 古代上布 小千谷 並十字 十字絣 麻のキモノ 今小路 あま宮 
古代上布 ネーム

ご覧の通り ネームは

ややこしいコトに

越後上布 

となっております。が、

↑ホントこういうのヤメて欲しい…

 

 

 

「越後上布」と聞いて

皆さまが思い浮かべる

文化財の越後上布 とは

似て非なるモノ なので

 

あえて、区別して

「古代上布」

と、呼ばせて戴いております。

 

↑産地は同じ越後なので

決して証紙が間違っている

ワケでもございません!

 

 

 

では、どう違うか?

と申しますと…

 

 

越後上布が 手績みの苧麻

 

なのに対し

 

古代上布は 機械で紡がれた

ラミー糸(苧麻)を使用

 

しており

 

その分

価格がグン っとお値ごろになり

能登上布と同じくらいでご案内

できるのです。

生地感 的には

 

文化財の越後上布 ほど

ツルっとしたしなやかさ

触った時に 感じる

ヒヤッと感 は無く

 

糸質もほんの少し

指先にざらつきを覚える

ような触り心地で

 

近年の能登上布と

非常に近い感覚を覚えます。

よって、着心地も

能登上布とほぼ同等

と推察され

この感じだと

着てお洗濯を重ねてゆく と

こ慣れてきて

 

この指に触る感じの

ざらつきが ツルっと

してくるんじゃないのかな♪

↑ 結城真綿のモフモフが取れてくる的な

 

って思います。

もちろん ラミー糸でも

100番手 を使用

しておりますし

 

織手は あの

文化財の越後上布も織られる

本田さん ですから

打込みも程よく

しっかりしていて

 

 

細くて 軽くて

通気性も良くって

着てて気持ち良い!!!

 

と思いますよ ♪

↑本田さんのは 私は

塩沢で着ています

平麻が一枚欲しかった!

んだけど

越後や宮古、八重山は

とてもとてもだし…

 

能登クラスで

白や黒やグレー、ベージュ

といった色では無く…

 

っと お思いだった方

 

 

おススメです!!!

もちろん、小千谷縮同様

ご自宅で洗っていただけるよう

お仕立てさせて戴きます

また、尺5巾なので

男性でもお召戴けます ^m^

お気軽にお尋ねくださいませ

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén