京都 今小路 あま宮 ブログ

「ご依頼を受けて… 」

先日、

とあるお客さま より

「ちょっとご相談が…」と

メールをいただき 後日

お電話にて お話し

させていただきました ところ

6月半ば過ぎ に

お嬢さまの披露宴 があって

着物、何を着たら良いのかしら?

って。

話を聞いてゆくと、

お式は既に黒留で済ませ

披露宴も カジュアルダウンし

ホテルのレストラン にて

お友達など 親しい間柄の方のみ

先方の親御さま はお洋服

とのコト。

本来なら 親御様は黒留

カジュアルダウンしても 色留

なのですが…

上記状況 と 昨今の情勢

今後の着用シチュエーション

家族構成などを鑑み ますと

抜き紋 を入れた

色留と同等の格 を保った

控えめな訪問着

が 相応しい と判断。

そこで、現在お持ちの

夏の袋帯 のお写真をいただき

着物を探す事にした のですが

お持ちの袋帯が 少し軽め

でしたので

帯も合わせてご提案 するコトに

そして ご提案させていただいたのが

コチラ

透明感 がありつつも淡く

落ち着きのある藤鼡地 に

共濃いぼかしの裾

透明感のある鉛丹(えんたんいろ)

優しい紺碧(こんぺき)色

浅緑/あさみどり

ひと色落ち着かせた 緑色

そして、透明感のある紅藤色 にて

松をぼかし

鉛丹色と浅緑には 金線と金の刺繍

紺碧色には 銀線が施され

糊糸目で描かれた 波文様も

なんとも 縁起が良く

柄の重さ 風格からして

色留袖に引けを取らない

薄藤鼡地色 訪問着「ぼかし松波」

美しいでしょ~ ^m^

合わせてご紹介した のは

弊店で隠し持っていた w

夏の袋帯「光琳流水文」

知る人ぞ知る 帯の隠れ名門

「盡政(じんせい)」さん の

手織りの袋帯

控えめな金銀糸 を用いて

濃淡を織り分けている ところなど

さすが!!

地色は 私も

袷の時期に締めているモノ

と 同じ

憲法黒茶

この こっくりとした地色

が また、上品で

風格あって 良いのですよ~

もちろん

色無地 色留にも

合わせていただけます。

そして 合わせた感じ

が コチラ

なんどでも云いますが w

美しい~でしょ~www

美しいんですぅ(笑)

親御さまらしく

少し控えめ に

しかしながら

品格は 色留ばりに ♪

なので、小物も

絽ちりの金散らし帯揚げ と

白金の観世組

に いたしました。

披露宴の後 も

お茶席や 節目のお席に

お使い頂けて

着るたびに

この素晴らしき日 を

想いだして戴けるように

願いを込めて。

お客さまにも

とっても 喜んで戴けて

掲載のご快諾 まで頂戴し

晴れて 此度

皆さまへ お披露目

で ございます。

訪問着や留袖など は

なかなか日頃 ブログにて

ご紹介することも無い のですが

実は ご用意ございます(笑)

もし、実は探しているの…

と云う方 いらっしゃいましたら

遠慮なく

呟いてくださいませね。

おひとり おひとり に合わせて

ご提案させていただきます。

〇〇さま 掲載のご快諾

ありがとうございました。

おめでとうございます

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén