京都 今小路 あま宮 ブログ

「和裁素人の 半衿の付け方」

 

先日の 定休日

やっと 重たい腰をあげて
半衿付け をしました(笑)

 

 

 

途中 ふと。。。

そういえば
皆さん 見たいかしら?

っと 思って
写真を撮ってみました。

 

 

あくまでも

裁縫嫌い
和裁素人の
キモノ生活人が
つける 半衿つけ

ですので 参考程度に
してくださいませね(^-^;

 

 

 

《表から》

1. 待ち針を打つ
半衿付け 待ち針 今小路あま宮
背中心~縫い初めに向かって(6ヵ所)

背中心
衿肩まわり
竪衿つけ
地衿と晒衿の境
半襟の先(縫い始め)

 

 

2. 糸
半衿付け 糸 今小路あま宮
いわるゆる「ぞべ糸」 と云われる
綿の しつけ糸

     特に深い意味は ないのですが
     貧乏性なもので

 

 

 

 

ココからは 糸が
見づらかった ので

朱色の絹糸 を使って
写真を 撮りました

 

 

 

 

3. 縫い始め
半衿付け 端 今小路あま宮
写真のように縦に2回縫い
半襟を引っ張り止めるイメージ

 

 

4. 縫う
半衿付け 縫い目(大)今小路あま宮
衿肩までは 大きい縫い目で 省略

 

 

 

5. 衿肩まわり(表)
半衿付け 衿肩周り 表 今小路あま宮
力布を目安に 衿肩周りは
縫い目を飛ばすので
その前後と背中心までは
ちょっと細かめに縫う

 

 

6. 後半も 反対側(内側)も
1~5の手順で縫う
半衿付け 最後 今小路あま宮
最後も やはり
縦に 2回縫い

 

 

以上です。

 

 

 

表と内側で 違うのは…

《背中心 ~ 衿肩まわり(内側)》
半衿付け 内側 衿肩周り 今小路あま宮
内側の 衿肩まわりと 背中心は
着ると縫い目が見えるので
衿肩の力布の少し手前から
縫い目が見えないようにくける

 

 

ですかね。

 

 

 

 

本来は

縫い目が全て
見えないように
縫うのが美しい 

でも

裁縫素人にとっては
それだけで 時間がかかるし
億劫…

 

 

と云うことで 私は
着ていて 見えない所は
縫い目を出してしまいます

 

また
最初に まち針はしますが
縫いながら

半襟布の引っ張り具合を
都度調整 しますので

まち針は 縫いながら
縫い針に 近いモノを
必要に応じて 打ち直しています。

 

 

そして

背中心から左右に縫っていく

という方法を 良く聞きますが私は
面倒なので 端から端へと
一気に縫ってしまいます(笑)

 

 

 

色々な縫い方が ある
と思いますので
日々着ている 裁縫嫌いな
ズボラ人間 のやり方のつ1つ

 

 

として 参考までに
お恥ずかしながら 記載しました。

 

 

 

縫い目が乱れてるのはご愛嬌
お許しくださいませ。

 

 

最後に これもまた
個人の 経験を
記載しております。

同業者さま
一般の方に関わらず

無断転記は お控えくださいませ。

 

もし 載せるのであれば
コチラから 引用した旨
記載いただけますよう

お願い申し上げます。

 

 

 

 

今度ちゃんと のぶこはんに
習って またご報告しますね

 

 

 

 

 

小宮 たつみ 拝


次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén