先日の コーディネート
いつものように
朝 天気予報を気にしつつ
身支度をしながら
頭の中で
何と何を合わせよっかな~
と 考え その通り
キモノと帯を 合わせてゆくと

あら…思っていたより
同色系に まとまってしまった(笑)
そこで 今更
帯を取り換えるのも
面倒なので 小物に気をつけて
合わせたのは

少し 女性らしさ
が 欲しかったので 帯揚げは
オリジナル帯揚げ「京小豆(きょうあずき)」
お襦袢が 濃い緑 ですので
帯締めは 襦袢とリンクさせて
濃い緑の 矢羽根洋角組
帯の 鼡と白に
一層の透明感 が出て
良かったかも^m^
この日 着ていたのは
夢訪庵さんの 紬地の
袋帯用帯地を 同色系の帯裏をつけて
名古屋帯に 仕立てたモノ
思ったより 帯地が柔らかかった
みたいで もひとつ硬い
帯芯でも良かったかな…
なんて 思っていたですが
さすが!! 夢訪庵さんの帯
締めてみると 柔らかいのに
お太鼓の形が バッチリ決まります。
夢訪庵さんの手織り ならではの
絶妙な 打ち込みの塩梅に
感服 でございますよ。
小宮 たつみ より