やっと お品モノのご紹介です。
紋紗 ぼかし染め 「萩」
大きく 萩の文様が織られた紗の生地の
葉の部分を ランダムに
薄鼡色で暈して頂いた 着尺
で ございます。
近寄ると…
生地感 お分かりいただけますか?
萩の葉も 少しづつ織り方を変えており
ちょっと凝った白生地 でございます。
地色は どちらかと云うと
瑠璃色を ちょっとミルキーに寄せて
鼡をかけた色(笑) デス。
写真に撮ると どうしても
地色に合わせると 葉の中の鼠色が
飛んでしまうのですが…
全体写真の下の方は 少し
鼡が みえていますかね?
肉眼ではもっと ハッキリと
良い感じの 鼠色暈し
が 見えております。
コチラの反物は 初め
とあるお取引先さん で
無地染めされている のを拝見し
柄が大胆で 愛らしく
素敵だなぁ~って思って 伺うと
ぼかしは出来ない…
とのコト でしたので
生地だけを引取り、弊店が
何かと 頼りにしている
いつもの染屋さんに
ご無礼を承知で お願いし
染めて戴いた次第。
でも、お陰でとっても素敵に
思った以上の 色のバランスで
溜息がでるほど 美しく
染め上ってまいりましたの^m^
この素敵さ♪
伝わっていると良いのですが…
この上がりでしたら
着物として 着ても
薄羽織として 着られても
素敵ですよね♪
皆さまなら どちらで着たいですか?
気になる方は お気軽に
お問合せくださいませ。
小宮 たつみ より