今年のお休みは
ほぼ家を出ずwww
お出かけしたのは 二日
一日は

衿ナシで浴衣として着て
この日は 午後一で店にて
お誂え帯のお打合せ があり
その前に 朝一で
仁和寺へ


10日より 白書院にて
開催されている
を拝見しに
東寺さんの「空」ともまた
違った作品の世界
お会いしたい方々にも 逢えて
パワーチャージw
そして 16日は 恒例
五山の送り火
出張着付け
袖を通したのは

絞りの浴衣 に 紙布の半巾
コチラの紙布の半巾 は
いつも宮古上布の半巾を
お手配くださる織物屋さん が
昨年、
こんなの織ってみたよ
小宮さんどう?
っと、ご紹介くださいましたの
素敵でしょ^m^
でもね、触った感じは
以前から締めている
宮古上布の半巾 より
もひとつ薄手に感じた ので
締めた時にどうかな?
って思い まずは、
己で試してみるコトに(笑)
で、今年初めて
締めてみたのですが、
良い感じです!!!
薄さは締めると
全然気にならず!
むしろ軽さ となる為
長所でw
宮古上布の半巾とも
また違った
ハリと艶もあって
自然布好き の
大人の半巾としては
文句なし!!!
でございますよ(笑)
という事で 来年からは
皆さまにもご紹介
させて戴こう
と 思っております^m^
今年は 宮古上布の半巾も
頼んではいたものの
糸の仕度が整わず
上がって来ませんでしたのでね
来年は 両方
ご紹介できると良いな♪
楽しみにしていて
くださいませ(笑)
また、どちらにしても
数に限りがござます ので
兼ねてより
自然布の半巾~ っと
気になってらしゃる方 は
お早めに 呟いておいて
くださいませね
あっ、そうそうw
そしてこの日は 3年振りの
五山の送り火全灯
で ございました。
今年は 点火直前に
大雨が降り
ハラハラしましたが
無事に点火


直前まで 雨が降っていた
のもあって、今年は自宅から
静かに手を合わせ
お精霊さんを お見送り
させて戴きました。
全山点灯の後
また土砂降りの雨…
今年の送り火は
なんだか感慨深い夜と
なりました
小宮 たつみ より