京都 今小路 あま宮 ブログ

「初夏の単衣 と 帯小物」

着実に 梅雨へと歩みを

進めている中 での

貴重な 晴天29℃

って 暑すぎじゃな~い(笑)

着てきたのは

楊柳地の単衣 天平美人図 の帯

コレね、 今日は湿度が無い

のでまだ 普通の帯を締めています

が、、、湿度が高かったら

月末だし 間違いなく「夏帯」

を 選んでおります。

2年前は夏帯 でした。

さきほども ちょうど

お客さまと メールでやりとり

している中で 話にあがったのですが

5月の終わりや 6月初めの

単衣の着物 と小物の関係

について

基本的には

半襟や小物は 「帯に準ずる」

と 考えておくと楽で

夏帯をする時は

半襟も 帯揚げも「夏」

透けない八寸帯 をする時は

5月末なら 小物は「袷」

6月に入ったのなら

半襟も小物も「楊柳または夏」

迷うようなら「夏」

にしておけば 問題なし(笑)

京都は 6月朔日から夏帯

なので 小物も

必然的に「夏」になり

迷わないのですが

お江戸は 15日くらいまで

袷の帯だったり 透けない八寸

だったりをする方 も多く

そうすると

楊柳の人がいたり

塩瀬の人がいたり

夏の人がいたりして 悩まれる

ことと 思います。

そこで 基本的には

先に述べた形で 迷ったら

季節先取りで「夏」

9月の単衣については

過去のblog をご参考に

あっ、そうそう

六月でも 九月でも

絽ちり や 紬絽 経絽などを

お召の時には 「夏帯」で

衿や小物も「夏」にて

合わせてあげてくださいませね。

その方が しっくりくる

気が いたしますよ。

では ごきげんよう

小宮 たつみ より


次へ 投稿

前へ 投稿

2 コメント

  1. Amamiya 2020-05-30

    小山さま
    こんにちは。
    そうだったのですね~。お役に立てて良かったです!
    何かあればいつでもご連絡くださいませ。
    小山さまもどうぞご自愛くださいませね。

  2. 小山 2020-05-29

    こんにちは!
    ちょっと6月に着物で目上の方にお会いする用があり、
    半襟ってどうだったっけ?と悩んでいたので、
    タイムリーなアドバイス、とっても助かりました♪

    ブログ、読んでて良かったです~。

    暑くなってきました。
    ご自愛くださいませ。

返信する

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

© 2024 京都 今小路 あま宮 ブログ

テーマの著者 Anders Norén